2021年03月30日

水路作り


昨年7月の豪雨で崩れた崖

2103suiro4.jpg

大雨が続くと畑の中に

雨水が大量に流れ込むと言うことで

2103suiro8.jpg

崖崩れの周りを迂回させて

2103suiro5.jpg

ユンボで掘り起こし

2103suiro6.jpg

仮の排水路を作りました

2103suiro2.jpg

一番先はまた元の水路に繋ぎ

とりあえず完了

2103suiro7.jpg

電柱が倒れて垂れ下がった電話線がとても邪魔あせあせ(飛び散る汗)

2103suiro7.jpg

崖の工事いつになるのでしょう?

測量までは住んでるみたいですが・・・眠い(睡眠)

posted by 管理人 at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年02月28日

パインみかん


芦北のたなか果樹園(6期生)で

出荷が始まったパインみかん

IMG_8448.jpg

オリジナルの化粧箱が

完成しましたぴかぴか(新しい)

IMG_8450.jpg

トロピカルがキャッチフレーズ

IMG_8446.jpg

小ぶりのかわいいみかんです

IMG_8451.jpg

フライヤーも完成して

発送が始まっています

IMG_8452.jpg

いただいたミカンで

シロップ漬けを作ってみました

IMG_8664.jpg




posted by 管理人 at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年01月29日

苗床補修


15年以上経ったと思われる苗床

今年こそはと

補修に着手グッド(上向き矢印)

210129kaisyu1.jpg

今にも突き破りそうな状態たらーっ(汗)

210129kaisyu6.jpg

土を丁寧に削りながら掘り進み

コンパネを撤去

210129kaisyu3.jpg

NEWコンパネと防水シートを埋め込みましたるんるん

210129kaisyu4.jpg

ちなみにハウスのビニールを被せたのですが

骨組みが昨年の台風の強風で

全体的に歪んで

センターが波打っていました

210129kaisyu5.jpg

posted by 管理人 at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年01月01日

2021スタート


あけましておめでとうございます

2021年1月1日

新しい年のスタートです

熊本県もコロナ禍で

自粛要請発令

「密」にならないよう人出が少ない

近くの菅原神社に初詣

210101jinjya1.jpg

人少ないです

210101jinjya2.jpg

静かな年末年始となりました



終息の兆しのが見えてこない中ですが

はやくこの状況が終息することを祈りつつ

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

posted by 管理人 at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年12月21日

工事始まる


早いもので12月も3分の2が過ぎて

コロナ禍で右往左往した1年が終わろうとしている

今日この頃ですがいかがお過ごしですかexclamation&question




2020年3月に白川河川の工事が完了グッド(上向き矢印)

遊歩道が完備されて

ウオーキングには最高の環境晴れ

自粛生活の中で家

毎日5000歩の健康増進手(グー)

2012gogan1.jpg

と思っていたら

10月くらいからまた工事が

始まってしまった次第ですがく〜(落胆した顔)もうやだ〜(悲しい顔)

2012gogan2.jpg

当然の如く

通行止めバッド(下向き矢印)

2012gogan3.jpg

仕方ないことですが

掘っては埋めを何回繰り返すモバQ

災害のたびに都市防災も

バージョンアップして

安心安全を確保しているのでしょうが・・・



見える範囲のパワーショベル数えたら

なんと13台exclamation×2

フル稼働でとりあえず早く終わってほしいものですend


posted by 管理人 at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月30日

獣被害


7月の豪雨雨と9月の台風10号台風によって

猪対策のフェンスと電柵に被害あり


7月豪雨で崖崩れ

2010jyugai3.jpg

土砂と倒木がフェンスを突き破り

2010jyugai6.jpg

大きな隙間が


さらに台風10号で倒れた防風林がフェンスを破壊どんっ(衝撃)

2010jyugai1.jpg

フェンスと電柵にも被害

2010jyugai2.jpg

最初は気づかずそのままにしてたら

隙間から侵入したらしく

痕跡発見exclamation

2010jyugai7.jpg

芋畑や土手が猪にやりたい放題でボコボコふらふら

2010jyugai4.jpg

苗床は足跡だらけ

2010jyugai5.jpg

今年はイノシシが多いみたいです

2010jyugai8.jpg

フェンスと電柵の2重対策じゃないと

安心できませんむかっ(怒り)








posted by 管理人 at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年09月17日

田中ファーム


先日 阿蘇の田中歩さん(18期・畜産)の

軽トラ保冷車のカーラッピングに伺いました

2009tanaka1.jpg

阿蘇五岳をコンテナ車の片側全面に配置しました

阿蘇の雄大さを現したものです

2009tanaka2.jpg

反対側は田中ファームのロゴです

2009tanaka3.jpg

後ろ部分は田中ファーム阿蘇黒毛和牛のブランドマーク

ブランドマークは商品パッケージも使われています

2009tanaka4.jpg

本当に美味しいんです黒ハート

黒毛和牛たべた〜いるんるん




posted by 管理人 at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 耕志会の輪

2020年07月09日

令和2年7月豪雨


「令和2年7月豪雨」と名称が決まった

今回の大雨はいつまで続く?雨

すでに1週間が経過

天気予報ではもうしばらく続くとの事

もう勘弁してほしいもうやだ〜(悲しい顔)





熊本から津奈木の園まで

迂回を幾度となく繰り返し

果たしてたどり着けるのか・・・

2007saigai2.jpg

芦北の道路はぐちゃぐちゃです

2007saigai3.jpg

ここも崖崩れ

なんとか片道だけ

土砂寄せてあって通過

2007saigai4.jpg

ここは家が埋まった現場

2007saigai1.jpg

そしてやっと到着

隣の土手が崩れて電柱をなぎ倒し

倉庫が停電中

電線垂れ下がっています

九電がいち早く到着

応急措置で電気普及



熊本県を中心に

農地や人家にも甚大な被害をもたらした大雨

まだまだ先が見えず

不安な毎日ですが続きますが

みなさまどうかくれぐれも

注意してください




posted by 管理人 at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年05月25日

マルチャー


猛威をふるったコロナは

やっと緊急事態宣言が解除になりましたるんるん

グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)


ま〜〜〜 農作業は解除になろうがならまいが

いつもと変わらず晴れ

といったところで

本題にはいります



年季が入ったマルチャーは

何十年使っているのか不明あせあせ(飛び散る汗)

2005marucha1.jpg

とりあえず現役ですひらめき

あちこちガタが来てて

いつもストレスたまりつつの作業でしたが

今日こそはと

一列進むたびに少しずつ調整

2005marucha2.jpg

見ての通りスポンジぼろぼろ

取り替えると結構お高いので

もう少しガマン、ガマンたらーっ(汗)


ヒモで引っぱったりしてもうやだ〜(悲しい顔)


特にローターの左右のバランスが悪くて

斜めに傾いて行くのを力ずくで・・・

とかやっているので

体力消耗ふらふら


少しずつ進んでは調整を

繰り返しつつ

2005marucha3.jpg

これだけやってやっといい感じになってきました



posted by 管理人 at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年04月16日

マスク


遂に熊本にも緊急事態宣言が出ました

この状況がいつまで続くのか

全く先が見えない状況です

マスクも在庫が尽きそうな状況で

政府からマスクの発送も始まったようです

でもたった2枚バッド(下向き矢印)

なので手洗いして除菌スプレーで消毒

2004masuku.jpg

乾かして再利用るんるん

当分はこれで凌ぐしかありません


新型コロナの一刻も早い収束を祈るばかりです


posted by 管理人 at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記