2020年12月21日

工事始まる


早いもので12月も3分の2が過ぎて

コロナ禍で右往左往した1年が終わろうとしている

今日この頃ですがいかがお過ごしですかexclamation&question




2020年3月に白川河川の工事が完了グッド(上向き矢印)

遊歩道が完備されて

ウオーキングには最高の環境晴れ

自粛生活の中で家

毎日5000歩の健康増進手(グー)

2012gogan1.jpg

と思っていたら

10月くらいからまた工事が

始まってしまった次第ですがく〜(落胆した顔)もうやだ〜(悲しい顔)

2012gogan2.jpg

当然の如く

通行止めバッド(下向き矢印)

2012gogan3.jpg

仕方ないことですが

掘っては埋めを何回繰り返すモバQ

災害のたびに都市防災も

バージョンアップして

安心安全を確保しているのでしょうが・・・



見える範囲のパワーショベル数えたら

なんと13台exclamation×2

フル稼働でとりあえず早く終わってほしいものですend


posted by 管理人 at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月30日

獣被害


7月の豪雨雨と9月の台風10号台風によって

猪対策のフェンスと電柵に被害あり


7月豪雨で崖崩れ

2010jyugai3.jpg

土砂と倒木がフェンスを突き破り

2010jyugai6.jpg

大きな隙間が


さらに台風10号で倒れた防風林がフェンスを破壊どんっ(衝撃)

2010jyugai1.jpg

フェンスと電柵にも被害

2010jyugai2.jpg

最初は気づかずそのままにしてたら

隙間から侵入したらしく

痕跡発見exclamation

2010jyugai7.jpg

芋畑や土手が猪にやりたい放題でボコボコふらふら

2010jyugai4.jpg

苗床は足跡だらけ

2010jyugai5.jpg

今年はイノシシが多いみたいです

2010jyugai8.jpg

フェンスと電柵の2重対策じゃないと

安心できませんむかっ(怒り)








posted by 管理人 at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年09月17日

田中ファーム


先日 阿蘇の田中歩さん(18期・畜産)の

軽トラ保冷車のカーラッピングに伺いました

2009tanaka1.jpg

阿蘇五岳をコンテナ車の片側全面に配置しました

阿蘇の雄大さを現したものです

2009tanaka2.jpg

反対側は田中ファームのロゴです

2009tanaka3.jpg

後ろ部分は田中ファーム阿蘇黒毛和牛のブランドマーク

ブランドマークは商品パッケージも使われています

2009tanaka4.jpg

本当に美味しいんです黒ハート

黒毛和牛たべた〜いるんるん




posted by 管理人 at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 耕志会の輪

2020年07月09日

令和2年7月豪雨


「令和2年7月豪雨」と名称が決まった

今回の大雨はいつまで続く?雨

すでに1週間が経過

天気予報ではもうしばらく続くとの事

もう勘弁してほしいもうやだ〜(悲しい顔)





熊本から津奈木の園まで

迂回を幾度となく繰り返し

果たしてたどり着けるのか・・・

2007saigai2.jpg

芦北の道路はぐちゃぐちゃです

2007saigai3.jpg

ここも崖崩れ

なんとか片道だけ

土砂寄せてあって通過

2007saigai4.jpg

ここは家が埋まった現場

2007saigai1.jpg

そしてやっと到着

隣の土手が崩れて電柱をなぎ倒し

倉庫が停電中

電線垂れ下がっています

九電がいち早く到着

応急措置で電気普及



熊本県を中心に

農地や人家にも甚大な被害をもたらした大雨

まだまだ先が見えず

不安な毎日ですが続きますが

みなさまどうかくれぐれも

注意してください




posted by 管理人 at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年05月25日

マルチャー


猛威をふるったコロナは

やっと緊急事態宣言が解除になりましたるんるん

グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)


ま〜〜〜 農作業は解除になろうがならまいが

いつもと変わらず晴れ

といったところで

本題にはいります



年季が入ったマルチャーは

何十年使っているのか不明あせあせ(飛び散る汗)

2005marucha1.jpg

とりあえず現役ですひらめき

あちこちガタが来てて

いつもストレスたまりつつの作業でしたが

今日こそはと

一列進むたびに少しずつ調整

2005marucha2.jpg

見ての通りスポンジぼろぼろ

取り替えると結構お高いので

もう少しガマン、ガマンたらーっ(汗)


ヒモで引っぱったりしてもうやだ〜(悲しい顔)


特にローターの左右のバランスが悪くて

斜めに傾いて行くのを力ずくで・・・

とかやっているので

体力消耗ふらふら


少しずつ進んでは調整を

繰り返しつつ

2005marucha3.jpg

これだけやってやっといい感じになってきました



posted by 管理人 at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年04月16日

マスク


遂に熊本にも緊急事態宣言が出ました

この状況がいつまで続くのか

全く先が見えない状況です

マスクも在庫が尽きそうな状況で

政府からマスクの発送も始まったようです

でもたった2枚バッド(下向き矢印)

なので手洗いして除菌スプレーで消毒

2004masuku.jpg

乾かして再利用るんるん

当分はこれで凌ぐしかありません


新型コロナの一刻も早い収束を祈るばかりです


posted by 管理人 at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年03月05日

サツマイモ


苗到着

2003imo6.jpg

品種はシルクスイートと

ベニアズマ

2003imo5.jpg

苗床に移植します

2003imo3.jpg

段ボールに2段おき

5×10列×2段の計100個

2003imo1.jpg

今回は合計4箱の400個の苗植えです

2003imo2.jpg

最後に十分に潅水して

無事完了でするんるん

虹がかかってキレイですぴかぴか(新しい)


posted by 管理人 at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年02月10日

熊本県農業コンクール


令和元年度(2019年度)第60回の熊本県農業コンクール大会

受賞者が決まりました!

今回農大からは2名で

まずは高森町の宇藤康博(6期生・畜産学科)が

経営体部門で優良賞が決定しましたぴかぴか(新しい)

2002konkuru1.jpg

宇藤さんは現在はオリエンタルユリやスターチスの

花き栽培中心の経営です

2002konkuru2.jpg

そして新人王部門に

宇城市の本村大志さん(31期生・野菜学科)が

優良賞に選ばれましたぴかぴか(新しい)

2002konkuru3.jpg

生姜栽培中心の経営で

お父さん(徹さん・3期生)も農大出身です

2002konkuru4.jpg

今後の活躍が期待されます

誠におめでとうございました
posted by 管理人 at 16:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年01月25日

今年最初


今年最初の投稿となりましたあせあせ(飛び散る汗)

遅ればせながら『あけおめ黒ハート

本年もがんばって更新致しますぴかぴか(新しい)

ご愛顧の程お願い申し上げまするんるん

2001kousikai.jpg


posted by 管理人 at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年12月06日

黒石原祭


遅ればせながら

黒石原祭の写真をアップします

今年はRKKラジオの公開生放送が行われました

1912kuroisi1.jpg

まさやんのRadioデスマス生放送中カラオケ

校長先生出演中でするんるん

番組ブログでも紹介されています→こちら


1912kuroisi2.jpg

毎年恒例の豚の丸焼きレストラン

長蛇の列on

完売御礼ぴかぴか(新しい)

1912kuroisi3.jpg

豚の丸焼きを突撃リポート中!

無理矢理食わせているわけではありません

1912kuroisi4.jpg

野菜の販売コーナー

今年も大好評で売り切れ続出でした

1912kuroisi5.jpg


posted by 管理人 at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記